![]() 手を切らないように、ゆっくりゆっくり! |
![]() 崩れないようにみんなで協力して! |
![]() いりこでだしをとりました。お米はただいま吸水中! |
![]() 片付け上手は料理上手! |
![]() いよいよお味噌をいれます |
![]() ごはんもそろそろ炊き上がります。みそ汁は完成!! |
![]() バケツで育てたお米を入れて炊いたクラスもありました |
![]() 自分で作ったごはんとみそ汁は一味違います! |
私はご飯係なので、ざるでお米をとぎました。その後、なべにカップで水を入れ、30分吸水させ、強火にし、中火、弱火にしてたきました。
始め、強火にしました。次は中火にしました。中火のとき泡が吹き出てきてびっくりしました。でも弱火にすると、少しおさまりました。弱火にしても少し水があったので、少し長く火にかけました。ほとんど出来たころに、焦げ臭いにおいが…。「どうしようと思いました。ご飯をついで見ると、丁度いいかたさで焦げもありませんでした。焦げて見えたのはおなべ自体がこげていたからでした。
僕は、みそ汁を作りました。豆腐を切ったり、ねぎを切ったりしました。煮干からだしをとって、大根、油揚げ、豆腐、ねぎ、味噌の順番になべにいれていきました。みそ汁ができたころにご飯もできて、班のみんなと笑いながら食べました。みんなと協力して作ったので、おいしかったし、家ではあまり作れないので、いい機会だったです。
![]() 手話体験 |
![]() 調理実習(1) |
![]() 調理実習(2) |
![]() |
![]() 社会見学 |
![]() 米作り(1) |
![]() 米作り(2) |
![]() 米クイズ |